研磨機開発のスペシャリスト「オフィスマイン」研磨材と研磨機工具を「研磨システム」として提供します。

研磨機開発のスペシャリスト「オフィスマイン」研磨材と研磨機工具を「研磨システム」として提供します。

長年研磨会社にて培われた知識を活かし、オフィスマインを設立いたしました。
“研磨作業” は、物づくりにおいて重要な工程です。毎日進められる製品の品質向上の課題は、その多くが「研磨作業のレベルアップ」。当社は、現場の声を形にした製品開発のため、日々努力を続けております。
従来、研磨材と研磨機工具を組み合わせるのはユーザーに任されていました。その組み合わせを、培った知識を活かし「研磨システム」として提案いたします。“ガリガリ” 研磨から“ピカピカ” 研磨まで、あらゆる研磨のお困りごとに応えるため、工具と研磨材の開発を進めてまいりますので、お気軽にご相談ください。
オフィスマインは現場の「困った!」にこれからも応え続け、お客様と共に成長してまいります。

ミニコ開発秘話

ミニコ開発秘話

これまで、手作業で研磨する機械は、円運動するものと振動するものしかありませんでした。そして、家具職人の方から、「木の繊維に逆らうと、どうしても塗装がうまく乗らない。 なんとか木の繊維と同じ方向に研磨できないだろうか?」とご相談いただきました。ベルトサンダーは重くて(3~4kg)大きな平面用のサンダーか、溝を磨くような細いサンダーしかなかったのです。
「“ハンディサイズ” のベルトサンダーを作れないだろうか?」
これが、面を研磨できるハンディサイズのベルトサンダー「ミニコ」開発の始まりです。
もう一つお困りだった作業が、曲面内径の研磨。椅子の背もたれやギターのくびれなど、内径は手で磨くしかありませんでした。そんな内R研磨を可能にした機械が「MB-1」です。縦面、単純面、R面などを「掌(てのひら)」で作業するように研磨できます。バックアップをスポンジにして研磨をスムーズにし、アイロン式の持ち手で開発された機械が「ローラーミニコRMB-1」です。
オフィスマインの顔ともいえる「ミニコ」および「ローラーミニコ」。研磨機工具とともに研磨材も開発しており、木工だけでなく金属、特殊金属、航空機、変わったところではジーパンのダメージ加工など、現在も業界を超えて活躍の場を広げています。

ミニコ開発秘話

当社のSDGs・ESG取り組み

研磨機開発のスペシャリスト

  • 8.働きがいも経済成長も
  • 9.産業と技術革新の基盤を作ろう
  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任

研磨のプロ集団として誰でも簡単に、安全に使える製品の開発から製造、販売までを一貫して行い、社会の課題解決に努めてまいります。

【主な取り組み】

  • ・研磨材と研磨機を組み合わせた研磨システムの創造
  • ・安全に配慮したデザイン
  • ・誰でも簡単に使える設計

女性が輝ける職場

  • 5.ジェンダー平等を実現しよう
  • 8.働きがいも経済成長も
  • 10.人や国の不平等をなくそう
  • 16.平和と公正をすべての人に

女性が働きやすい職場環境を整備するとともに、男性も女性も一人の人間として能力を発揮できる企業を目指してまいります。

【主な取り組み】

  • ・女性比率の増加
  • ・女性社員の管理職への積極登用
  • ・マザーズハローワークにより採用

地域環境の保護

  • 7.エネルギーをみんなに。そしてクリーンに
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 14.海の豊かさを守ろう
  • 15.陸の豊かさも守ろう

地球環境へ配慮した事業活動を通じて環境への負荷低減に努め、地球環境の保護に積極的に取り組んでまいります。

【主な取り組み】

  • ・営業車の100%HV化
  • ・PELP!(Paper help project)への参画
  • ・端材を利用した製品開発
  • ・社屋に太陽光パネル設置
  • ・LED導入(100%)
  • ・自社の印刷枚数やガソリン・電気代のCO2排出量の可視化を行う
  • ・オール電化による光熱費の削減
  • ・節水タイプトイレ設置

地域貢献

  • 11.住み続けられるまちづくりを
  • 12.つくる責任、つかう責任
  • 16.平和と公正をすべての人に
  • 17.パートナーシップで目標を達成しよう

地域社会の一員として、地域コミュニティと積極的に関わりを持ち、社会貢献活動を実践することで、地域社会の発展に貢献してまいります。

【主な取り組み】

  • ・町内会との連携
  • ・会社周辺の清掃活動
  • ・地元人材の積極採用